皆さんこんにちは。
春日部市の歯医者【春日部堀池デンタルオフィス】です。
歯並びや咬み合わせの問題は、お子さんの成長に影響をおよぼす可能性があります。
歯並びが気になる場合は、お子さんのすこやかな成長をサポートするためにも、矯正治療を検討してみませんか?
今回は、子どもの歯並びと咬み合わせが成長に与える影響と、小児矯正によって期待できるメリットを解説します。
子どもの不正咬合は食事やコミュニケーションに影響することも
歯並びが乱れた状態である「不正咬合」は、多くのお子さんで見られます。
たとえば、デコボコした歯並びの「叢生(そうせい)」は、12~15歳の3割程度に見られる歯並びです。
(参照:厚生労働省「平成28年歯科疾患実態調査結果の概要」p24 より) >
成長期のお子さんが歯並びや咬み合わせに問題をかかえている場合、次のような影響が考えられます。
・咬み合わせが悪いとうまく噛むことができず、栄養の吸収効率が下がる
・不正咬合は発音にも影響する場合があり、コミュニケーションに支障をきたす可能性がある
・デコボコした歯並びは歯磨きが難しいため、むし歯のリスクが上がる
小児矯正が成長に与えるメリット
不正咬合は、子どもの成長にさまざまな影響を与えますが、小児矯正を受けることで改善できる可能性があります。
ここからは、小児矯正が子どもの成長に与えるメリットについて見てみましょう。
1.しっかり噛めることで栄養の吸収効率が上がる
矯正治療によって歯並びが整うことで、食べものをしっかり噛めるようになります。
消化吸収が促進されるため、栄養の吸収効率が高まるでしょう。
成長期の子どもにとって、食事から栄養を摂ることはとても重要です。
2.発音がクリアになる
上下の前歯が咬み合わない「開咬(かいこう)」や、下の前歯が上の前歯より前方に出る「反対咬合」などは、発音に影響が出やすい歯並びです。
これらの不正咬合が原因で発音に問題がある場合は、矯正治療によって改善が期待できます。
3.むし歯・歯周病予防になる
歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなり、将来的にむし歯や歯周病にかかるリスクを下げることができます。
「春日部堀池デンタルオフィス」の小児矯正でお子さんの成長をサポートしませんか?
【春日部堀池デンタルオフィス】では、お子さんのすこやかな成長をサポートするために小児矯正を提供しています。
6歳前後から小学生を対象とした「1期矯正」のほかにも、3歳ごろからスタートできる「予防矯正」にも対応しています。
小さいうちに顎のバランスや顔周りの筋肉のバランスを整えることで、将来歯が生えるスペースを確保することが可能です。
当院の最寄り駅は、東武伊勢崎線「一ノ割駅」で、共用駐車場を約30台分完備しております。
お子さんの歯並びやkみ合わせが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
※矯正歯科は公的保険が適用されない自由診療です。